気になっていたこと
5月2日に12回目の調整に行ってきました。
ずっと気になってはいたのですがうまく説明できない気がしたので今まで書きませんでしたが、今回の調整に関わることなので書いてみたいと思います。
矯正のために抜歯して気付いたのですが、私の歯って左の方が奥にいってるなぁーってずっと気になっていたんです。
右6番より左6番の方が奥にあります。
(写真だとうまく伝わりませんが、実際見ると結構左右で違いがあります。)
位置的には右6番の方が正しいので左6番を奥から手前に引っ張るんだろうなぁーとは思っていました。
でも、手前から奥に引っ込めることはあっても、奥の歯を手前に引っ張るって今までなかったので、どうするんだろう・・・・と自分なりに考えていました。
-
パワーチェーンで4番と6番をつないで手前に引っ張る
早く動きそうだけど、逆に4番が6番の方に引っ張られてしまいそうな感じがする。
-
ワイヤーをUの字にして隙間を埋めていく
他の方の矯正ブログでよく見かけます。
これが一番可能性が高い気がするなぁ。
-
太い針金に変えたり、新たにバネみたいな装置を付ける
とりあえずテンションが上がります。
もしかしたら顔の構造とか骨格的な問題があるのかもしれない。
このまま前の歯を後ろに下げて左右の奥歯の位置はこのままなのかなぁ。
それならそれで仕方がないと思っていたのです。
奥歯を動かす
それが、とうとう今回の調整で
左下6番を積極的に前に動かす治療に入りました!ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪
どんなふうに動かすかと言うと・・・
先生「今日から今までのゴムかけにプラスして、この外側のフックにもゴムをかけていただきます」
私「ここですか?」
先生「はい。そして、上はこの部分に2本一緒に引っかけます。」
私「ここに2つ引っかけるってことですか?」
先生「はい。あと、挟まっているゴムは奥歯が移動すると外れるかもしれませんがそのままでいいです。」
私「わかりました」
で、どうなったかというと
エラスティックゴム3本!
右:下3番(外)から上6番(外) 左:下6番(内)から上3番(外)&下6番(外)から上3番(外)
そして
隙間が埋まる
えぇー!エラスティックゴムと青ゴムって・・・
ずいぶん原始的な方法で引っ張るんだなぁ(笑)なんてバカにしていましたが、めちゃめちゃ痛いです!
もしかしたら矯正始めて一番痛いかもしれません。
良く考えたらHEAVYの4mmゴムが2本もかかってるんだからそりゃ痛いですわ。
そして3日後、この原始的な方法のおかげで
これだけあった隙間が
前から見ると
でも、気になっていた奥歯の調整が始まって嬉しいです!
コメント